![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
11月の人気記事と『あったら良いなこんなアプリ』
このサイトは昨年10月末から稼働しているので目出たく一周年を迎えた事になります。
先月は人気記事まとめをおやすみしてしまったのですが、11月の人気記事まとめです。
1位:宮本彩菜という女

2位:小学生ファッショニスタ”マッピーちゃん”改め、中学生ファッショニスタ”マッピー”

3位:【レポート】虎ノ門ヒルズに行ってきました

4位:高校生のセンス溢れる写真

5位:第6回高校生Rap選手権『※ネタバレ含む』

11月のランキングはこのような結果になりました。
12月は今年最後のランキングになるので普段とは少し違った形式で発表出来ればと思っています。
11月のおまけ「あったら良いなこんなアプリ」
今月のおまけは「あったら良いなこんなアプリ」です。
「こんなアプリあったら良いんだけどなぁ…だれか作ってくれないかなぁ…」というアイディアを書き留めてみました。
マツダタカフミ:植物版のAkinator(アキネーター)

登山やキャンプをしている道中でいろんな植物に出会うのでどんな植物なのか詳しくわかるアプリがほしい。
既に、写真を撮るだけでどの植物か教えてくれる「植物判定器」というアプリはあるけど1枚調べるのだけで85円かかるので多用出来るわけがない。
頭に思い浮かべている人物をズバリ当ててしまう、あの有名なAkinatorのように、植物の特徴に対する質問を5段階応答すれば、データベースに該当した植物を教えてくれるアプリが欲しい!
まず場所と季節を入力して、「その植物には花がある?」「葉っぱの形は?」「花びらの枚数は?」など色んな質問をクリアしていけば名前がわかっちゃう。
そんなアプリがあれば登山やキャンプでも植物を見るのが楽しくなるし、ついでに山菜が採れるかもしれない。
それに子どもと一緒に植物の観察もはかどるし、植物の特徴と共に名前も覚えやすいのでは??
もちろん「植物判定器」が無料になってくれればそれにこしたことはないんだけど。。
hiro:アプリ名『Msut do』

自分で決めたことをしないと携帯のデータがランダムに消えるアプリ(笑)
例:目覚ましとして使用した際、決めた時間内に起きアプリを終了しないと連絡先が消えていったり。
例2:決められた資料を指定した時間までに作らないと有料アプリが消えたり
コメント:中々行動に移せない人々にお勧めの自己矯正アプリ
blue:ドラフト指名アプリ

ドラフト会議で自分の名前を読み上げてくれるアプリ。
球団、順位も思いのままです。
イズミ ナオ:ゲームのコントローラーアプリ

家庭用のゲーム機のコントローラーは以前は有線でつながっていましたが、現在は基本的に無線で動作しています。
技術的な事は全くわかりませんが、スマートフォンをコントローラーの代わりに出来たりしないもんでしょうか。
出来たら嬉しいなって思います。
誰かここに書いてあるアプリを作ってくれたりしませんかね…!(他力本願)
以上11月の人気記事とおまけでした。

« 2014:『都内』イルミーネーション